-- デュエットオカリナとは --

デュエットオカリナとは、概説3

デュエットオカリナによく似たオカリナにダブルオカリナがあります。

オカリナは音域がせまい

オカリナの欠点というか使いにくい点として、音域のせまいことがよく言われます。
たくさん指穴のあるオカリナでなんとか1オクターブ半くらい。だからふつうの笛で吹ける曲が、オカリナでは音が足りなくて吹けないことがあります。

これはオカリナとふつうの笛の、発音原理の違いによるものです。
ふつうの笛は、強く吹くと音が裏返って高い音が出ます。強く吹くほどいくらでも高い音が出るので、がんばれば息の強弱だけで一曲吹けるほどです。実際、オーバートーンフルートという笛は指穴が一つもなく、息の強弱だけで3オクターブ以上の音域を演奏します。

» オーバートーンフルートを吹いてみました

一方のオカリナはどんなに強く吹いても音が裏がえりません。一つの音しか出ません。やりすぎると音が歪んでついには鳴らなくなります。
» オカリナを思いっきり強く吹いてみた

オカリナの音の数はおおざぱにいって指穴の数と同じです。

だからこそオカリナの音色

オカリナを愛する人に「オカリナのどこが好き?」と問えば、いちばんにあの丸っこい音色を挙げるでしょう。あのオカリナ独特の音色が、実は音域のせまさと表裏一体なのです。音域がせまいからこそあのかわいらしい音が出るんだと言っていい。逆にもし、ふつうの笛のように―強く吹くと高い音が出るように―オカリナを改良したとしたら、たしかに音域は広くなるでしょうが、それはもうオカリナの音に聞こえないだろうと推測します。

このへんは空洞共鳴だとか気柱共鳴だとか、むつかしい理屈から演繹される話です。詳細は本やネットで調べてみてください。

でもやっぱり音域は広いほうがいい

と言ったって、ふつうの笛で吹ける曲がオカリナで吹けないとなるとストレスがたまります。かわいい音色をそのままに、なんとかして音域を広げることはできないか。

ダブルオカリナやトリプルオカリナは、音域の異なるオカリナを二つあるいは三つと合体させてほとんど強引に音域を広げました。

要は一つの曲のなかで音域の異なる複数のオカリナを取っかえひっかえして演奏しているようなものです。ぱっぱっと吹口と指穴を切りかえるのがなかなか難しいのですが、達人はすばらしい演奏をします。人間の適応力には目をみはるばかりです

餅は餅屋

デュエットオカリナもダブルオカリナも、大小二つのオカリナを一つに合わせたオカリナですが。その目的が違うため、作りはかなり違っています。

デュエットオカリナ
一人で合奏するために設計された。低音と高音でいい感じにハモるように、大小のオカリナは四度~五度の音程差に作られている。つまり二つのオカリナの半分以上の音が同じ音で重なっている。全体の音域はそれほど広くない。
ダブルオカリナ
できるだけ広い音域で演奏できるように設計された。二つのオカリナには音の重なりがまったくない。

音域の広いダブルオカリナでも状況によっては二つの音でハモることができますが、自由自在にというわけにはいきません。純粋に一人合奏を楽しみたいのであれば、デュエットオカリナをお勧めします。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL: