-- NCWデュエットオカリナ --

NCWデュエットオカリナ、概説

この章ではNCWデュエットオカリナの扱い方について説明します。

» NCWデュエットオカリナ(アルト)を吹いてみました。

写真はノース・カントリー・ワークショップ(N・C・W)工房が製作している木製のデュエットオカリナです。大小の4穴オカリナを一つに合わせた作りになっています。

NCW工房は二人の職人だけで切り盛りしている北米の小さな工房です。製作しているデュエットオカリナは、手頃な大きさで扱いやすいアルト管と、小さなオルガンのような音色が魅力のテノール管の二種類。

ナンシー・ランベルというオーボエ奏者がここのオカリナをとても気に入っていて、彼女のデュエットオカリナ演奏をCDやYouTube動画で聴くことができます。

日本では2009年から市場に出回っていましたが、2010年始から急に人気沸騰して、今ではいつ入手できるかわからない状況です。

仕様(アルト管)

  • 指穴の数: 左4穴、右4穴
  • 音域: 左1オクターブ、右1オクターブ
  • キー: 左D管、右G管(左の方が低音です)
  • サイズ: 13cm×8cm×3cm
  • 重量: 136g
  • 材質: 木(種類、木目調は工房まかせです)
  • 付属品: 布ケース、簡単なパンフレット(英語)

仕様(テノール管)

  • 指穴の数: 左4穴、右4穴
  • 音域: 左1オクターブ、右1オクターブ
  • キー: 左G管、右C管(左の方が低音です)
  • サイズ: 16cm×10.5cm×4cm
  • 重量: テノール260g
  • 材質: 木(種類、木目調は工房まかせです)
  • 付属品: 布ケース、簡単なパンフレット(英語)

所感

一言でいって演奏しやすいです。吹口は薄く絞ってあって、唇で易しくくわえることができます。指穴は大きめで、しっかり押さえることができます。

比較的に速い運指を要求される高音のメロディー管を右手側に配置して、ゆっくり演奏してよい低音の伴奏管を左手側に配置しています。これは右利きにとってあがりがたいです。

左右のオカリナの音程差が4度(ソとドの関係)になっています。実際に演奏してみればわかりますが、これが近すぎず遠すぎず絶妙です。

左右を合わせた全体の音域がソラシドレミファソラシドです。ふつうのオカリナよりも音域は狭いのですが、ドより低いソの音まで出せるので、演奏できる曲は意外に多いです。

音色はふつうのオカリナよりもむしろ小学校のリコーダーに近いです。ツーツーした音です。しかしながらリコーダーのように輪郭のかっちりした音色だからこそ、和音で吹いたときの効果がはっきり聞こえる気がします…どうでしょう。私自身はCHデュエットオカリナよりも、こちらのNCWデュエットオカリナの音色の方が好みです。

演奏しながらピッチの調整が必要です。そもそも4つの指穴でドレミファソラシドの8つの音を表現するのですから、物理的に無理があります。ドレミファソラシドはどうしても近似値になってしまいます。単音で演奏しているときに、ピッチのずれが気になる場合がある。演奏しながら耳で聞いてピッチを調整する必要があります。和音で一人合奏している場合はあまり気になりません。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL: